fc2ブログ

無料カウンター

本を読む

今回は、以前一度読んだ本ですが、再び図書館で目に止まり借りてきた。2008年3月でした。
上村淳之さん
鳥たちに魅せられて
(鳥と私と花鳥画と)
鳥を飼う
花鳥画を描く
現状からの報告
飼育野生鳥類リスト
自然復帰への道
あとがき
Amazonから抜粋
内容(「BOOK」データベースより)
松園、松篁と続く、日本画家の三代目に生まれた著者は、花鳥画家の第一人者であると共に、日本鳥類保護連盟から研究所の指定を受け二百余種、1500羽余りの鳥を飼育している。鳥の生態への深い洞察を通して、自然との共生を希う随想集。

何度読んでも凄い
ただこの本は、平成9年10月発行(1997年)
現在どうなっているだろうか?

表紙の絵は、ハクセキレイ
パッと見るとセグロセキレイでは?
しかしハクセキレイの幼鳥なら納得するしかない

もしこの本を検索して表紙を見たら
私と同じように思う方もいらっしゃるかもしれない
まだまだでしょうか?
スポンサーサイト



本を読む

今回初めての作家さんです。
奥田秀朗さん
向田理髪店

田舎に住んでる私には、結構ありの内容でした。

北海道の過疎化の進む小さな町で苫沢町の理髪店を営む康彦が町で起こるさまざまな騒動 過疎化問題、農家の嫁問題、高齢者問題などとリアルな人間模様を描いた連作短編集です。

サクサクと読めました。

本を読む

暮れになりあまり読む余裕もないが
なんとか1冊
石原慎太郎さん
絶筆
図書館に行ったら返却棚にあったので借りてみました。
この本は、短編集です。
遠い夢
空中の恋人
北へ
愛の迷路
ある結婚
死への道程
そして最後に四男の石原延啓さんが、解説しています。

本を読む

図書館で借りた本
村木嵐さん(むらきらん)女性です。
初めての作家さんです。
多助の女(盗賊火狐捕物控)

主人公は、南町奉行所の定町廻り同心の大沢源之進
多助と言う火消し
女を騙して引き込み役をやらせ、押し入ってすぐに口封じのために殺すというやり口で押しこみを繰り返す冷酷非情な強盗かと思ったが、そうでもなく

この本は、大沢源之進が、多助を追い詰めていく話しだが

まぁまぁかな

今日は、勤労感謝の日
雨の1日でした。

本を読む

今回は、今までに読んだ事の無い作者さん
横関大さん
ミス・パーフェクトが行く
この本も友達から面白いよと教えてもらったから
この横関大さんは、テレビ放映もある
ルパンの娘も書いた人です。

Amazonから抜粋
真波莉子は厚生労働省雇用環境・均等局総務課に所属している。いわゆるキャリア官僚だ。
第一問 某政治家の炎上発言を収束させなさい。
第二問 某ファミレスの売り上げワーストワンの店舗を何とかしなさい。
第三問 某航空会社の客室乗務員のセカンドキャリアについて考えなさい。
第四問 赤字経営が続く某市立病院の経営を立て直しなさい。
炎上霞ヶ関→売り上げ最下位ファミレス→リストラ航空会社→赤字病院。進むところ、問題あれど、敵はなし!

以前読んだ任侠シリーズの様な内容と似てるなぁと感じた。
まだ新しい本なので
コロナの事も時々出てきている。
痛快なのでスッキリします。

本を読む

旅行にも行けないのでちょっと旅行記を読んだ
高田信也さん
英国・アイルランド 熟年のゆとり旅

この本は、ツッコミどころ満載でした!
私のひがみか
旅と旅行の違い
まるでツアーなんて
そうなんです
ツアーなんて

そりゃあ言葉とお金に不自由しない人にとって
ツアーは、ツアーなんて
になるだろう

全て自分で調べてホタルの手配、列車の手配、
レストランのリサーチ
官僚後の生活は、年に何度かの旅に出るそうですが、

でも本を読んでいると
風景やホテルの庭、レストランの食事など想像できるで
それなりかな

本を読む

藤原章生さん
ぶらっとヒマラヤ
先日話した人の影響か?
ヒマラヤの本を読みたくなって
この本を借りました。

もっと登山の話が書いてあるのかとおもったら
そうでもない
8,000m級のダウラギ(世界第7位)登山に挑戦して
強風の為に頂上目の前にして断念

山を数え方
8,000m級は、1座と呼ぶそうです。
世界には、14座あるそうです。

そしてもう1冊
佐藤雅美さん
物書同心居眠り紋蔵シリーズ
ちよの負けん気、実の父親

この本は、あまり面白くなかった。
シリーズなのでもう1冊借りてある。

本を読む

唯川恵さん
「バッグをザックに持ち替えて」
初めての作家さんです。
この本を読んでいると山に登りたくなる

取材のためのはじめての登山が辛くて、山なんてやめた...はずだった。それが浅間山を皮切りに、谷川岳や八ヶ岳、そして富士山、ついには標高五〇〇〇メートルを超えるエベレスト街道を歩くまでに。何が楽しいのか?辛いのにどうしてまた登ってしまうのか?山道具から下山後の宴会まで、さまざまな山の魅力を描いた傑作エッセイ。
Google Booksより引用



今日は、来期の水泳教室の申込み日でした。
すっかり忘れて残念ながら
申込み終わってしまいました。
1番人気の高い教室です。
それで次期の教室は、木曜日の午後からの教室にしました。
今までは、月、水、金でしたが、今度から
月、水、木になります。

ずっと前から何か楽器が、弾けたらいいのになぁと思っていて
あまり高価なものでなくて持ち運びできる
あまり周りに迷惑かけない音
ウクレレなんかどうだろうか?
思案中


今日は、一日中雨でした。
夕方5時過ぎに母から電話が、あって
昨日お墓掃除して良かったなぁ
今雪が、降っていて積もり始めているよ

本を読む

吹き矢の仲間から本が届きました。3冊

まず1冊目
ちよ女さんの
それ行けちよさん95歳!! そこ行く婆や、待ったしゃれ

95歳になったちよさんのエッセイと短歌、川柳
あとがきの文章が、とても良かった。

生きがいを見つけた人は、素晴らしい

2冊目
柴田トヨさん
くじけないて

この本は、
詩を書き始めた平成15年から平成22年までの作品
産経新聞に掲載されたのと他に下野新聞などに掲載された
本当に素晴らしい作品ばかりで感動した。
この本は、もう第24刷発行になっている
母に買って読んでもらおうと思う。

3冊目
あまんきみこ・ぶん すずきよしはる・え
はなおばあさんのおきゃくさま

この本は、絵本です。
心が温まる絵本です。

本を読む

初めての作家さんです。
角田光代さん
月夜の散歩

この本は、オレンジページに連載された内容をまとめたエッセイ集です。


ワクチン接種その後
昨日夜には、腕の痛みも薄れてきました。
私の場合
1日午前中に接種して2日の夜には、落ち着いたと言う具合です。副反応は、主に腕の痛みくらいです。
そして薬は、2錠飲みました。
日本では、どんどんオミクロン株が、広がり
もしかしたら今日、明日には10万人に到達するかもしれないですね

本を読む

原田マハさんのお兄さんの本です。
原田宗典さん
たまげた録
この本は、エッセイ集です。
まぁまぁかな
それなりにさぁーっと読みました。

図書館で原田マハさんの本を探している時に見つけました。

本を読む

内館牧子さん
終わった人

なかなか面白い本でした。
まるで7年前の我が家
主人公ほど学歴ありませんし
奥様も美人で美容師では、ありませんが

ぜひぜひ定年退職した方々
奥様読んでみると面白いですよ

これは、もう映画になっていて
主人公は、舘ひろし、黒木瞳さんのようです。

携帯用魔法瓶をインターネットで購入
昨年ホームセンターで購入したのは、残念ながらハズレでした。
あっという間にお湯が、冷めてしまいます。

2階で掃除機かけている時に郵便屋さんが、来たようでほんの2,3分後に下に降りてきて気がついた。
残念だけど午後に配達する様に手続きした。

3時過ぎに実家に行くと留守で母は、グランドゴルフに行っていた。待つてる間に冷蔵庫の掃除をする
3時半頃帰ってきて2人で相撲をテレビで見た。
3回目のワクチン接種予約が、来ていたので
封筒ごと持ってきて予約を取る事にした。

プロフィール

ruribitaki

  • Author:ruribitaki
  • 群馬県在住 
    なるべく毎日更新を目指しています。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

占い

最近のトラックバック

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索