fc2ブログ

無料カウンター

富岡市国際交流まつりに参加

今日は、国際交流祭りに参加して来ました。
朝9時集合して準備
私の担当は、民族衣装の体験コーナー
仲間と2人で担当しましたが、まさかこんなに皆さんが、来てくれるとは
もう次々とやって来てくれました。
特に人気だったのは、子供向けのチャイナドレスと韓国のチマチョゴリでした。他にベトナムのアオザイやインドネシアのシャツなど
昼おにぎり1個食べたくらいで忙しかったです。
キッチンカーも出店
ライタイ(タイ料理)、もくもく(ウガンダコーヒー)、アルピーノ(ピザ)、まるふく(ベイクドドーナッツ)、くりんくりん(クレープ)、BELL(きんぱ)

外国のブースでは、いつも日本語を勉強に来ている方たちが、いろいろ工夫してくれました。
ミクロネシア連邦大使御夫妻も参加
ミクロネシア連邦ブースでクイズ出題をやっていただいたり
他にスタンプラリー、バルーンコーナー
お天気にも恵まれて大盛況でした。
終わって大使御夫妻との懇親会でした。楽しいひとときでした。
昼過ぎにアナウンスがあり上空を見てください!
見上げると
20230605073653f7a.jpeg


202306050737288f7.jpeg


20230605073747dd0.jpeg


2023060507380784a.jpeg


日本を代表するエアーレースパイロットの室屋義秀さんの「ニコちゃんマーク」を空に描くプロジェクトFly for ALL #大空を見上げよう」で富岡市の上空に来てくれたようです。他に前橋、高崎、伊勢崎、太田、沼田、みどり、草津、熊谷市など9地点を高度3000メートルの上空から直径焼く1キロのマークを描いたとの事でした。
空を見上げている皆さん
202306050747599e0.jpeg

フィリピンの子達によるダンス
20230605075127bf3.jpeg


ネパールの踊り
2023060507541120d.jpeg


20230605075628384.jpeg
スポンサーサイト



本を読む

今回は、対談です。
岸恵子、吉永小百合さん2人による
歩いて行く二人

大女優2人のパリと横浜での対談でした。
2人の性格が、よくわかります。
パリや横浜での一緒の写真も10数枚あって、それぞれが違う雰囲気で岸さんはゴージャスな洋服で吉永さんは着物で二人ともとても素敵でした!

吉永小百合さんの美しい文章や字にもびっくり‼️しました。

朝の鳥見

今朝は、5時半過ぎから自転車で出掛けてみた。
家を出て少し行くとハシボソガラスが、7羽
良くみると親から餌をもらいたがっている
親鳥は、畑の麦の茎を口ばしで折ってその穂を食べさせていた。
スズメなどは、そのまま食べるが、
カラスは、頭が良い 茎を折る

池には、カイツブリ2羽
昨年と違い今年初の、カモ類がいない
時々カルガモが上空を飛んでいる。
今日は、池近くの水を張った田んぼにアオサギが、いた。

学校の近くの空き地ヨシ原にオオヨシキリが鳴いている。
ここのオオヨシキリは、逃げない
道路脇なので人も車も通るから慣れているのか?笑😆

公園まで行ってみたが、特に珍しい鳥はいなかったが、野球場の端にコチドリがいた。
先日知り合いからこんな鳥が、野球場にいて砂地に卵🥚を生んであったんだけど
誰かが、知らなくて踏んでしまったんだよ
野球場の中に巣を作るなんてねぇ〜

観察種
スズメ、ツバメ、ムクドリ、キジ、キジバト、ハシボソガラス、カイツブリ、ヒヨドリ、カルガモ、オナガ、ホオジロ、ハクセキレイ、モズ、ヒバリ、セグロセキレイ、オオヨシキリ、セッカ、ウグイス、コチドリ
参考
ガビチョウ、カオジロガビチョウ、カワラバト

昨日実家に行くと母が、ジャガイモ🥔を掘ってみたからと塩茹でしてくれた。
まだ少し小さいけど美味しかった❗️

家の前の川に久しぶりにカワガラスが、いた。
屋根の上にキセキレイ、川にもいて鳴きあっていた。
他にカケスの声も聞こえていた。
ガビチョウが、キビタキの鳴き真似をしていた。

キビタキの声と姿確認

今日は、桜山探鳥会
もしかしたら途中から雨になるかもしれない
傘を持って出発
集まっている時にキセキレイ2羽電線に止まっていた
他にもヤマガラもやってきていた。
歩き初めて少し行くとあちこちでキビタキの声
参加者のみんなでキョロキョロとあっちこっち見て
やっとキビタキの姿発見
プロミナーの中に入れてみんなで堪能
良かった 良かった
先日は、見つからなかったので嬉しい

歩いている時もキビタキの声を聞きながらの探鳥
新緑も美しい
この時期葉っぱが出てきてなかなか見つけにくいけど夏鳥の声を聞くのは楽しい

観察種
キジバト・アオサギ・ノスリ・コゲラ・アオゲラ・カケス・ハシブトガラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・センダイムシクイ・メジロ・キビタキ・オオルリ・キセキレイ・イカル・ホオジロ
参考
ガビチョウ

終わってから藤岡分会の会議がありました。
昨年11月から今日までの反省とまた次の11月からの予定など話し合いました。
この後藤岡市でオープンガーデンをやっているので
3軒伺いました。
最初の家が、あまりに素晴らしいお庭で本当に感動しました。

家に帰ってすぐ実家に行き昨日買った野菜の苗を持って行く。地生えのキュウリの種子を買ったら400円ちょっと
高いなぁ
だいたい花の種子は、200円前後だったように思う。

桜山公園の池
20230514192031b60.jpeg


20230514192055658.jpeg

ギンリョウソウ
20230514192116758.jpeg


エゴノキに止まったダイミョウセセリ
20230515214352337.jpeg


2023051521441249c.jpeg

アジアの祭典チャリティバザーに行く

アジアの祭典チャリティーバザー2023″ がようやく3年ぶりに開催
アジア大洋州の26カ国の大使館が出展
コロナ禍で中止になっていたチャリティバザー今年は、場所を変えて時間も変えてフードコート無しで行われました。
明治記念館で午前の部と午後の部に別れわたしは、午前の部に行きました。
娘と明治記念館で待合せ
10時からというので家を早めに出発
久しぶりの東京でした。
信濃町駅から少し歩くと明治記念館
初めての場所でした。
イチョウ並木が新緑で綺麗
各国大使館の車が沢山ある。
今回も沢山の方々賑やかでした。
スリランカの紅茶を買ったり、ミクロネシア連邦の黒コショウを買ったりと現地でしか買えない物をと思って会場を巡った。今回も皇族の華子様が、いらっしゃった。
食べ物がないので一通り回り休憩
2月に結婚したミャンマーの女性と待合せを11時半にしたけれどなかなか来ない
電話するとあと30分くらいかかると言われた。ひぇー
それでもせっかく東京に来たのだから
チャリティーに来てる他のボランティア仲間3人と信濃町駅で待つことにした。
12時過ぎにやっと合流できた。

仲間の3人は、1時に東京駅丸の内で食事を予約しているというのでほんのちょっとお話しして別れ
私と娘とミャンマーの女性は、新大久保に行き韓国料理を堪能しました。
それにしても人出の多い事もうびっくり‼️です。
韓国市場で韓国の食料品を買って駅で別れました。
久しぶりの東京、人の多さ
通常が戻って来たようですが、やはりマスクは、外せない。
チャリティバザー来年は、食事も出るようになって欲しい。

ゴールデンウィークに入る

今日は、午前中早めに掃除して

昼前にちょっと友達の家にお邪魔して

その後実家に行き

掃除と冷蔵庫の中をきれいにした。

古い物は、捨てた。

そして我が家に戻り昨日は、換気扇の掃除をしたので後は、布団の用意

3時過ぎに息子夫婦が、やって来た。


4時すぎに近くの公園まで行き

その周りを鳥見案内

大したいなかったが、それでも14種類確認できた。

息子の嫁さんが、最近野鳥に興味を持ち出した。

夏鳥のオオヨシキリの声を始めて聞いて驚いていた。池にも行ってみるとコガモやキンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、カイツブリ、カルガモが、いました。

明日午前中また別の場所で鳥見案内する予定です。

高崎相撲巡業を観に行く

以前母の誕生日の時に相撲巡業のチケットをプレゼントした。それが、今日でした。
朝9時頃に母を迎えに行き主人が、浜川体育館まで送ってくれた。体育館の近くまでいくと車が、渋滞で動かないので降りて母と少し歩いて体育館まで
とても賑やかでした。
今回は、1階にしたので力士を間近に見ることが、できた。
巡業だけあってフレンドリー
いつでも写真撮りは、大丈夫
サインも大丈夫
しかし残念ながらサインペンを持ってこなかったのでサインは、もらえず
でも母は、力士さんと一緒に写真を撮らせていただきました。王鵬、碧山、他
相撲甚句や髪結実演、初切、櫓太鼓打分など
相撲甚句やはり上手いし声が良い
今回照ノ富士の横綱土俵入りが、見られました。
なんとなく万全ではないように思った。
力士の中で1番人気は、宇良でした。
写真やサインをもらうために宇良の周りは、沢山の人でした。
座った場所が、力士の出入りする通り横だったので間近に見る。やっぱり大きい

幕内力士は、やはり綺麗だと思った。
王鵬は、ほんと白くて綺麗でした。
宇良は、サポーターをつけていませんでした。

終わってから主人に迎えに来てもらった。
母は、とても喜んでくれて良かった。
元気な頃は、両国国技館まで見に行ったけどもう電車に乗って両国国技館までは、無理
もしまた高崎巡業が、あってももう無理だと思うので今回思い切って行って良かった。

結婚記念日

今日は、結婚記念日
もう45年になる
ひぇーです。
午後からちょっとみかぼみらい館に行ってきました。
知り合いから教えてもらい
ツクリテ展を見に行く
主人に何かプレゼントをしようと思いいろいろ見たけど
気に入った品が、なかった。
ただ驚いた事に
実家に行く途中の製材所の方が、参加されていて木工品のアクセサリーを販売していた。

戻ってくると主人からケーキとお花を買って来てくれた。
何年経ってもそういう気持ちを持っている事に感謝

ドローンで消毒

朝起きたら主人から隣の麦畑ドローンで消毒してるよと言われた。
そういえば2,3日前に新聞に挟んであったなぁ
周辺をドローンで消毒しますので洗濯物や動物は、家の中にと
外に出ると殆ど終わっていた。
メダカ大丈夫か?

それにしてもすごい世の中になってしまった。
夕方メダカを見たら大丈夫でほっとした。

遂に花粉症になったか?

昨日夜から鼻詰まりになり

今日は、朝から鼻水タラタラ

こんな事は、初めてだ

わぁ遂に花粉症か?

いやいや 花粉症じゃなくて鼻風邪だと思う事に

それにしても

黄砂のひどい事

遠くの山が、かすみ浅間山は、見えない程

もしかして黄砂のせいで花粉症になったか?

黄砂症とか

午前中ウクレレ教室

カイマナヒラの難しい弾き方の楽譜をいただきました。

夜は、日本語教室

学習者さんも沢山来て賑やかでした。

6月4日に国際交流会祭りが、あるので皆さんにお願いして各国のいろいろな遊びやゲームをやってもらいたいと思っています。

20230414075342bd9.jpeg

母とお花見ドライブ

今日は、母とお花見ドライブです。
最初秩父方面に行こうかと思っていましたが、出発が、10時だったのでやめて前橋方面
以前国体道路の八重桜が、綺麗だった事を思い出しそっちに行こうと途中で弟夫婦が、今帰国していてお嫁さんが、家にいる事がわかり誘って3人でドライブしてきました。
行く途中八重桜を見ると散っている所、満開の所といろいろ果たして国体道路は、どうなんだろうか?
ちょうど満開でした!良かった
そこを少し速度を落として走り
次に赤城千本桜を見に行こうとカーナビに入れて走り出すと新しくできた道の駅の案内が、出てきた。
じゃあ行ってみようと新しい道を少しいくと駐車場入り口
少し待って係員さんに足が、少し悪いので近くに停めたいと言うと身障者用は、4台あり全部停まっているとか
それじゃ入口近くまで行って下ろしてから空いてる所に停めました。
こんなに広い道の駅4台しかないのかと思う。
とりあえずどんな所か案内板を見て
ちょうど昼だったので食事をする事にした。
私達は、ご飯物1,000円以下で食べられる
テーブルを探すのに昼時だった事もあり苦労した。
唐揚げ定食は、温かく美味しかった。
トイレは、2階とあったので行ってみたら身障者用トイレが2つ
何故身障者用トイレを2階にしたのか?
これは、よくないと思った。
次に魚を売ってる場所が、あってそちらに行ってみる。
そんなに安くないと思いながら🤣新鮮もどうなんだろうか?ここまで来てお刺身や鮮魚を購入しようと思わないのそれでも母が、せっかく来たからと鯵の干物半冷凍を購入した。
お風呂もあるらしいけどそこも離れているし母を連れてあちこち歩けないからやめにした。
道の駅なら野菜とか売ってるだろうけどどこにあるのかわからなかった。
もっとじっくり案内板を見たら良かったか?
パンフレットはあるのか?
もう行かないだろう
多分子連れの若い人達が、行く所です。
バームクーヘンのお店が、あったけど....
この後鼻高展望花の丘に行きチューリップなどを見て弟の家に寄り母を送り帰って来た。

あと何回母と一緒に出かけられるかわからないので
行ける時には、行ってみようと思う。
まだ足以外は、しっかりしている
昨日は、かぼちゃを植えたとかインゲンを蒔いたとか言ってる
時々膝が、痛くなるのでそれさえなければ楽なんだろうけどもう仕方ない。
介護保険払っているのに使ったことは、ない
私としては、週一回くらい通っても良いと思うけど
しっかりしているからダメらしい

送って行き帰りに母からゼンマイにシーチキンを入れて炒めてみたから夕ご飯のおかずに持って行けと言われて持ち帰る。
このゼンマイは、9日にお墓参りの後に母と兄と主人の3人で採ったゼンマイをワタを取りあくぬきして料理
少し苦かったけど春の味
タラの芽のやフキノトウの天ぷら
春の味を堪能している。
兄からもう少しするとコシアブラの天ぷらを食べさせてくれるそうだ

母と花見に行く

たまには、野鳥や本を休んでドライブの話
今日は、朝母に予定を聞くと特に無いというので桜を見に行こうと誘いました。
母が、友達を誘いたいというので
3人で行くことになりました。
場所は、先日上毛新聞に載っていた東吾妻の岩井親水公園です。
桜とスイセンが、とても綺麗な場所
朝9時出発してどこにも寄らず約1時間半で到着
素晴らしい景色でした。
2023040523280766e.jpeg


20230405232905253.jpeg

なるべく人が、入らないように撮りました。
本当は、賑やかでした。
2023040523294192a.jpeg


20230405233006066.jpeg


20230405233025554.jpeg


スイセンもいろんな種類が、ありました。
桜もお天気が、良いので今日あたりまでかな
母も母の友達もとても喜んでくれました。
母は、膝が良くないので途中まで歩き戻って来ました。
ここは、見るのもタダで駐車場もタダです。
駐車場でちゃんと係員さんもいました。
車も続々と入って来ました。県外ナンバーもありました。

昼は、何と焼肉です!
私は、お昼に焼肉食べるなんて何年ぶりだろうか?
90歳の母と多分70代後半の2人もしっかり食べて
驚き‼️
母は、いつもは、牛肉なんて食べないのに
今日ばかりは、どうした事か?
帰りは、来た道を戻らず榛名山方面に上り榛名湖を半周して殆ど止まらずに来ましたが、近くになって宝積寺で母の知り合いの方が、押し花の展示をしているというので寄ってみました。宝積寺のしだれ桜は、とても有名です。
もう終わりに近いと思っていたらそうでもなく
綺麗なしだれ桜を見ることが、できました。
そしてここには、母の同級生が、3人眠っています。
お墓を見つけて手を合わせて来ました。

家に帰ってきたのは、3時でした。
少し親孝行できたかもしれません。

プロフィール

ruribitaki

  • Author:ruribitaki
  • 群馬県在住 
    なるべく毎日更新を目指しています。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

占い

最近のトラックバック

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索